何年前からか神社仏閣に行く事が趣味になりました。
始めの頃は旅先での観光の1つとしてそこに有名な神社やお寺があれば「ちょっと寄ってみる」程度だったのですが、いつの頃からか神社仏閣に行く事を目的に旅行に行くようになりました。
なぜそうなったのか?
それは神社仏閣の空間に存在する事の気持ち良さや楽しさを知ってしまったからです。
その結果、数えきれない程の神社仏閣巡りをする事になり自分がどんな所に行ったのか少し整理したくなりました。
なので、この場を使って紹介がてら整理したいと思います。
まずは「箱根神社」からスタートです。
↑芦ノ湖から観る富士山
↑芦ノ湖の中にある箱根神社の鳥居
箱根神社は神奈川県箱根町の芦ノ湖湖畔にあります。
箱根神社の駐車場から湖に向かって下って行くと湖の中に鳥居が建っています。
僕はいつもここまで歩いて行きそこから振り向いて神社の本殿に向かって階段を上がって行きます。
上まで昇ると正面に本殿がありますが本殿に向かって右にも「九頭竜神社」さんもありますので、そちらへの挨拶もお勧めします。
という訳で②箱根元宮と九頭竜神社に続く…
介護教室始めました
僕は介護福祉士をしていますが、最近は在宅でご家族の介護をされている方が益々増えて来ています。 それに伴い介護する側のご家族が「腰を痛めた」とか「夜もぐっすり眠れなくて嫌になる」等、肉体的にも精神的にも辛くなるといった状況を見る事が多くなって来ました。 そんなご家族の負担を少しでも軽減したいと思い介護教室をする事を考えました。
0コメント